車種シリーズ一覧に戻る車種系譜シビック Type Rの系譜シビック Type Rの歴代モデルを年表形式で紹介。9台のシビック Type Rの進化の歴史を時系列で解説します。メーカー:hondaの全車種を見る1989年 - 2022年9モデル1989年シビックSiR - EF9 【Type Rの源流】hondaシビック Type RType RのDNAを遡る 「赤バッジに宿る狂気は、どこから始まったのか?」 CIVIC Type Rという大看板の源流を探ると、必ず行き当たるのが1989年登場のグランドシビック SiR(EF9)です。 量産車として世 […...2025/7/26分詳細を見る1991年シビックSiR – EG6 【Type Rの布石】hondaシビック Type RスポーツシビックEG6の衝撃 1991年秋、5代目へバトンを渡したシビックは「スポーツシビック」を名乗り、トップグレードにSiR-II(EG6)を設定しました。 テンロクNAで170 psを達成するB16A改良型、ホイー […...2025/7/125分詳細を見る1997年シビックType R – EK9 【至高のType R】hondaシビック Type R遂に「Type R」がシビックに降臨 1997年8月22日、ホンダは6代目シビック(EK型)のマイナーチェンジに合わせて初代シビック Type R EK9が追加しました。 NSX-R、インテグラ Type Rで育んだRの […...2025/7/146分詳細を見る2001年シビックType R - EP3 【世界へ行ったType R】hondaシビック Type R2.0 ℓ化で「シビックType R」は次章へ 2001年10月、シビック Type Rは2代目EP3へ進化。 生産拠点は英国スウィンドン、排気量は2.0 ℓへ拡大、そしてシャシーは7代目シビックの新プラットフォーム、「 […...2025/7/165分詳細を見る2007年シビックType R – FN2 【EUのType R】hondaシビック Type R「ユーロR」と呼ばれたFN2 2007年、英国スウィンドン工場で生まれたFN2は、EP3以来となる3ドアボディにスペースシップと揶揄された近未来デザインをまとう一方、エンジンは2.0 ℓ i-VTECのまま201 ps止 […...2025/7/204分詳細を見る2007年シビックType R - FD2 【最高のType R】hondaシビック Type R四枚ドアで「最速」を更新したFD2 2007年3月30日、ホンダは3代目シビック Type RとしてFD2を送り出します。 赤バッジ初の4ドアセダンながら、2.0 ℓ NA 225 ps・クロス6速・専用ボディ強化で筑波 […...2025/7/185分詳細を見る2015年シビックType R – FK2 【革命のType R】hondaシビック Type R「ターボでType R」革命のFK2 2015年に登場したFK2は、歴代Type Rで初めてターボを積んだ“異端児”だった。 2.0 ℓ VTEC TURBOで310 psを叩き出し、ニュルブルクリンク7分50秒63のF […...2025/7/225分詳細を見る2017年シビックType R - FK8 【進化のType R】hondaシビック Type R「ターボ+空力」で壁をブチ破った十代目FK8 2017年、ホンダはFK2の成功を見て高回転NAをいさぎよく捨て去り、10代目シビック Type R=FK8 を世に放ちます。 2.0 L VTEC TURBO 320 ps […...2025/7/244分詳細を見る2022年シビック Type R - FL5 【究極のType R】hondaシビック Type R「Type R」30年目の新章、FL5 2022年9月、11代目シビックをベースに誕生したFL5型シビック Type Rは、歴代最多320 psを誇ったFK8をさらに磨き上げ、2023年4月にニュル北コース7分44秒88 […...2025/7/265分詳細を見る